27
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2009(Sun)
「書店はタイムマシーン 桜庭一樹読書日記」桜庭一樹著
桜庭一樹著「書店はタイムマシーン 桜庭一樹読書日記」読了。
きょうも早くおうちに帰って本を読もう―作家・桜庭一樹は稀代の読書魔である。春には穴居人生活をしつつ、冬にはコタツで亀になりながら、今日も今日とて本を読むのだ。『赤朽葉家の伝説』日本推理作家協会賞受賞から『私の男』直木賞受賞までの耽溺の日々。
↑本の内容紹介から。
直木賞受賞で忙しかったせいか、一巻目に比べると紹介されている(読まれている)本の数が少なくなっているような気がしないでもないですが。
他人が面白そうに本のことを語っていると、好奇心が刺激されます。
それ以外の日常ネタも面白いです。
編集のK島さんとかも凄い読書家さんだな。
また色々と、読みたい本が増えて、嬉しいような、困るような(笑)
とりあえず、読みたい本と思った本はチェックして、機会があったら読書したいです。
私にとっては文体もガジェットのひとつなので「こういう物語を書きたいから、これにあった文体を決めなければ」と思うんです。
「書店はタイムマシーン 桜庭一樹読書日記」P257より
↑文体に拘りがあるわけじゃないけれど、シリアスな話はちょっとガチガチした感じを心がけたりと、小説に合わせて何となく柔らかさとか、固さとか、意識するところがあるので、「あっ、似てるかも」とか思いました。
まあ、私が意識している部分が実際に小説にあらわれているかは、謎だけどね!
後、前に日記で話した「怖い絵」って、絵画紹介本ではなく、別作家さんで同名の小説があったよ!
きょうも早くおうちに帰って本を読もう―作家・桜庭一樹は稀代の読書魔である。春には穴居人生活をしつつ、冬にはコタツで亀になりながら、今日も今日とて本を読むのだ。『赤朽葉家の伝説』日本推理作家協会賞受賞から『私の男』直木賞受賞までの耽溺の日々。
↑本の内容紹介から。
直木賞受賞で忙しかったせいか、一巻目に比べると紹介されている(読まれている)本の数が少なくなっているような気がしないでもないですが。
他人が面白そうに本のことを語っていると、好奇心が刺激されます。
それ以外の日常ネタも面白いです。
編集のK島さんとかも凄い読書家さんだな。
また色々と、読みたい本が増えて、嬉しいような、困るような(笑)
とりあえず、読みたい本と思った本はチェックして、機会があったら読書したいです。
![]() | 書店はタイムマシーン―桜庭一樹読書日記 (2008/10) 桜庭 一樹 商品詳細を見る |
私にとっては文体もガジェットのひとつなので「こういう物語を書きたいから、これにあった文体を決めなければ」と思うんです。
「書店はタイムマシーン 桜庭一樹読書日記」P257より
↑文体に拘りがあるわけじゃないけれど、シリアスな話はちょっとガチガチした感じを心がけたりと、小説に合わせて何となく柔らかさとか、固さとか、意識するところがあるので、「あっ、似てるかも」とか思いました。
まあ、私が意識している部分が実際に小説にあらわれているかは、謎だけどね!
後、前に日記で話した「怖い絵」って、絵画紹介本ではなく、別作家さんで同名の小説があったよ!