01
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2014(Sat)
読書のまとめ。
えっ、三月っ?(それ前にもやった)
というわけで、二月も終わりましたね……。
二月も一月に引き続き忙しかったりして、サイトの方はまったくでした。
疲れていると、パソコンの前に座っている気力もなく、お布団で横になりながら読書してます。 暖かくなって、冬の間に悩まされていた肩の激痛がなくなったのはいいのだけれど。花粉が飛び始めたので、引き続き低空飛行かも……
そんなわけで、読書のまとめ。
今月は「領主館の花嫁たち」「テメレア戦記」「カップケーキよ、永遠なれ」が良かったです。
「カップケーキ~」はダイエットクラブシリーズの最終巻で、五巻までは別の出版社で出ていたのですが、そちらが倒産。
もう続きは読めないのかと諦めていたので、最後まで読めて良かったです。コージーブックさん、ありがとう!
一月の「読み解かれるD」とか「カップケーキ~」とか。良かったっていう本の感想を書きたいとは思うんですが、これがシリーズ物で、前作から二転三転などしているとネタバレしないようにと思えば、なかなか難しかったりして。
感想、書けてはいないけれど、★が五つの本はお気に入りの大好き本です。
というわけで、二月も終わりましたね……。
二月も一月に引き続き忙しかったりして、サイトの方はまったくでした。
疲れていると、パソコンの前に座っている気力もなく、お布団で横になりながら読書してます。 暖かくなって、冬の間に悩まされていた肩の激痛がなくなったのはいいのだけれど。花粉が飛び始めたので、引き続き低空飛行かも……
そんなわけで、読書のまとめ。
今月は「領主館の花嫁たち」「テメレア戦記」「カップケーキよ、永遠なれ」が良かったです。
「カップケーキ~」はダイエットクラブシリーズの最終巻で、五巻までは別の出版社で出ていたのですが、そちらが倒産。
もう続きは読めないのかと諦めていたので、最後まで読めて良かったです。コージーブックさん、ありがとう!
一月の「読み解かれるD」とか「カップケーキ~」とか。良かったっていう本の感想を書きたいとは思うんですが、これがシリーズ物で、前作から二転三転などしているとネタバレしないようにと思えば、なかなか難しかったりして。
感想、書けてはいないけれど、★が五つの本はお気に入りの大好き本です。
◇ 晴読雨読。 期間 : 2014年02月 読了数 : 13 冊 | |
吟 鳥子 / 秋田書店 (2014-02-14) ★★★★☆ 読了日:2014年2月28日 | |
荻原 規子 / 角川書店(角川グループパブリッシング) (2011-06-23) ★★★☆☆ 読了日:2014年2月23日 「RDGレッドデータガール はじめてのお使い」荻原規子著/ 世界遺産に認定された熊野古道、玉倉山にある玉倉神社。そこに住む泉水子は中学三年まで、麓の中学と家の往復だけの生活を送ってきた。しかし、高校進学は、幼なじみの深行とともに東京の鳳城学園へ入学するよう周囲に決められてしまう。互いに反発する二人だったが、修学旅行先の東京で、姫神と呼ばれる謎の存在が現れ、さらに恐ろしい事件が襲いかかる。一族には大きな秘密が―。現代ファンタジーの最高傑作、ついに文庫化。 ↑本の内容紹介から。 [続きを読む] | |
藤崎 竜 / 集英社 (2014-02-19) ★★★★☆ 読了日:2014年2月22日 | |
クリス・ウォルダー / 原書房 (2011-03-25) ★★★☆☆ 読了日:2014年2月22日 「悲劇の女王の物語―儚く散った50人」クリス・ウォルダー著/ 毒殺、刺殺、斬首、絞殺…… まばゆいばかりの光を放った彼女たちは、 なぜ死ななければならなかったのか? 古今東西50人の女王・王妃たちの驚きのエピソードが満載。 ↑本の内容紹介から。 | |
永井 紗耶子 / 幻冬舎 (2014-02-06) ★★★☆☆ 読了日:2014年2月18日 「帝都東京華族少女」永井紗耶子著/ 明治三十九年の東京。千武男爵家の令嬢・斗輝子は、住み込みの書生たちを弄ぶのが楽しみだが、なぜか帝大生の影森にだけは、馬鹿にされっぱなしだ。そんな二人が参加した夜会で、殺人事件が起きた。嫌疑がかけられたのは、斗輝子の祖父・総八郎。影森と斗輝子は、総八郎の疑いを晴らそうとするが―。異色コンビが活躍する爽快&傑作ミステリ! ↑本の内容紹介から。 [続きを読む] | |
J.B. スタンリー / 原書房 (2014-02-10) ★★★★★ 読了日:2014年2月17日 「カップケーキよ、永遠なれ」J.B.スタンリー著/ “デブ・ファイブ”として友情と思い出をはぐくんできた5人。気がつけば、それぞれが違う人生を歩み、幸せをつかもうとしていた。あと必要なのは、ダイエットのみ!そんなある日、催眠療法がダイエットに効果絶大らしいとメンバーのひとりが言いだし、試してみるとみるみる効果が。未来はバラ色に思えた矢先、図書館長ジェイムズの息子が、よりによってベジタリアンになると言いだした。困り果てたジェイムズは農家のフェスティバルで「食育」をしようと思いつくが、祭りのさなかに町会議員が心臓発作で死亡。その直後、祭りを妨害したデモ隊の女性も何者かに殺された。ふたつの事件に関連があると睨んだ“デブ・ファイブ”のメンバーは、力を合わせて最後の事件に挑むことに! ↑本の内容紹介から。 [続きを読む] | |
中里 友香 / 早川書房 (2012-10-24) ★★★☆☆ 読了日:2014年2月15日 「カンパニュラの銀翼」中里友香著/ 1920年代後半の英国―エリオットには秘密があった。資産家の子息の替え玉として名門大学で学び、目が見えなくなった「血のつながらない妹」のため、実の兄のふりをして通いつめる日々。そんなエリオットの元に、シグモンド・ヴェルティゴという見目麗しき一人の男が現れる。物憂い眩暈。エレガントな悪徳。高貴な血に潜んでいる病んだ「真実」―精緻な知に彩られた、めくるめく浪漫物語。第2回アガサ・クリスティー賞受賞作。 ↑本の内容紹介から。 [続きを読む] | |
貞谷紀子 / グラフィック社 (2014-02-07) ★★★★★ 読了日:2014年2月11日 | |
ナオミ・ノヴィク / ヴィレッジブックス (2007-12-20) ★★★★★ 読了日:2014年2月9日 「テメレア戦記 I 気高き王家の翼」ナオミ・ノヴィク著/ 時は19世紀初頭、ナポレオン戦争のさなか。当時、空中戦にはドラゴンが使われていた。 主人公「テメレア」は、世界でも数頭しか存在しない、皇族のみが騎乗を許される希少種のドラゴン。 孵化寸前、フランスの軍艦に卵として保存されていたところを、英国の軍艦リライアント号の襲撃にあい、船もろとも捕虜となり洋上で生まれた。 そして孵化に立ち会ったリライアント号の艦長、ウィル・ローレンスと心を交わし、生涯苦楽を共にするパートナーとなる。 テメレアとローレンスには、トラファルガーの戦いへの参戦を目前にした英陸軍ドラゴン戦隊の猛特訓という試練が待ちかまえていた。 一方、ナポレオンは中国皇帝から贈られた貴重な卵を奪われたことに誇りを傷つけられ、ふたりを執念深くつけ狙うのだが・・・・・・。 史実をベースに、海を越え大陸をまたぐドラゴンとその騎士の大活躍を描いた、夢あふれる壮大な歴史ファンタジー・シリーズ第1巻! ↑本の内容紹介から。 [続きを読む] | |
白泉社 (2014-02-03) ★★★★☆ 読了日:2014年2月8日 | |
大野 らふ / 河出書房新社 (2014-01-28) ★★★★☆ 読了日:2014年2月8日 | |
アンドレアス・グルーバー / 東京創元社 (2014-01-29) ★★★☆☆ 読了日:2014年2月8日 「黒のクイーン」アンドレアス・グルーバー著/ 保険調査専門探偵ホガートは顧客からある依頼を受けた。プラハの展覧会に貸し出した絵画が焼失し、調査に派遣した調査員が行方不明になった件を調べてほしいというのだ。プラハに飛んだホガートは、死体の首と手を切りおとしビロードにくるむ、猟奇連続殺人事件に巻きこまれる。『夏を殺す少女』で衝撃のデビューを飾った、オーストリア・ミステリの名手が仕掛ける巧妙な罠とは? ↑本の内容紹介から。 [続きを読む] | |
クリスチアナ・ブランド / 東京創元社 (2014-01-29) ★★★★☆ 読了日:2014年2月2日 「領主館の花嫁たち」クリスチアナ・ブランド著/ 一八四〇年、当主の妻を若くして失ったその領主館は、悲しみに沈んでいた。そして、愛らしい双子の姉妹の家庭教師として館を訪れたテティことテターマンもまた、癒しがたい傷を負う身であった。屈託なく懐いてくる、見分けがつかないほどよく似た双子の姉妹に、徐々に生きる希望を取り戻していくテティ。しかし、館に頻発する怪異が、テティと双子の姉妹の運命を、容赦なく翻弄していく…。呪われたヒルボーン一族だけが理解できる、恐ろしくも美しい秘密とは?巨匠ブランドが持てる技巧のすべてをつぎ込んで紡ぎあげた、予測不能、美麗にして凄絶なゴシック小説。巨匠の最後の長編、遂に登場! ↑本の内容紹介から。 [続きを読む] |